けんぽニュース

ノーリツ健康保険組合の広報誌
年2回発行予定です

健康や保険についてなど、さまざまな情報をわかり易くご紹介する広報誌です。

電子ブックイメージ
2025年11月26日

【重要】健康保険証の廃止について

これまでにもお知らせしてきた通り、2025年12月2日以降、現在お持ちの『健康保険証』が使えなくなります。
・マイナ保険証を登録済みの方は、マイナ保険証(=マイナンバーカード)をご利用ください。
【重要】11月1日時点で、マイナ保険証が未登録の方には、『資格確認書(A4紙)』を順次発行しています。
※ご自身での申請は不要です。
※対象の方には11月20日より、社内便等で順次発送しています(ご家族分も)。到着まで、お待ちください。
※有効期限切れの『健康保険証』は返却不要です。ご自身で破棄してください。

もしも11月中にお手元に届かなかった場合は・・・

・過去にマイナンバーカードのポイント付与時などに、無意識に保険証との連携が行われていた可能性があり、マイナ保険証が利用できる状態です。マイナ保険証をご利用ください。
・昨年12月2日以降に、新たに資格取得された方、または再雇用等で記号番号が変更になった方には、既に『資格確認書』を発行済みの場合が有ります。有効期限内は、今お持ちの『資格確認書』をご利用ください。
・ご心配であれば、ノーリツ健康保険組合まで、お問合せ下さい。
Tel:078-941-4522 (内線:2491)
Mail:nrkenpo@kenpo.noritz.co.jp

マイナ保険証を持って行ったが、医療機関で使えなかった・・・

・11月1日以降に、『マイナンバーカード』の電子証明書の有効期限が切れている可能性が有ります。
マイナンバーカードに記載されている電子証明書の有効期限をご確認ください。
(期限3か月前に、国から案内が届いていると思います。ご確認ください。)

※『資格確認書』には、有効期限が有ります(資格確認書内に記載)。
有効期限内に、マイナ保険証の登録をお願いします。

マイナ保険証のメリット:万が一、急に高額の医療費の支払いが発生した場合
→マイナ保険証なら健保組合への申請不要で、その場で健康保険限度額適用認定制度が利用できます。登録方法は、とても簡単! 下記①2025年9月24日のNORNET、または②YouTube動画を参照願います。
①2025年9月24日NORNET
②セブン銀行YouTube https://youtu.be/GtYPTps3a3I

【資格確認書をお持ちで、マイナ保険証の登録を済まされた方】

※資格確認書の有効期限内に、マイナ保険証の登録をされた方は、『資格確認書』を事業所総務経由で、健康保険組合に返却してください(有効期限が切れたものは、返却不要)。

【マイナ保険証(またはマイナンバーカード)を作りたくない、という方】

※今後もマイナ保険証の登録をせず、資格確認書の有効期限が切れる方には、有効期限直前に健保より新しい資格確認書をお送りしますので、ご自身での申請は不要です。
 (これまでは、ご自身で健保に申し出て頂く運用をしていましたが、国からのマイナ保険証の登録情報が安定してきましたので、申請無しの運用に変更します。)

以上、よろしくお願いします。
ノーリツ健康保険組合

2025年11月26日

【健康情報】虫歯、口臭、糖尿病まで!?お口のケア、あなたは大丈夫?

ノーリツ健康保険組合では、昨年11月より加入者の皆さんの健康維持・増進と健保財政の安定化を図るため、2つの新規サービス(「あなたの薬箱」と「マイ健診プラン」)を開設しています。利用には会員登録が必要ですが、どちらか一方の登録で、両方使えます。
今後、「あなたの薬箱」より、季節に合った健康情報や、おすすめのお薬情報を発信していきます。
※昨年まで年2回、常備薬の斡旋を行っていましたが、「あなたの薬箱」から常時購入可能のサイトに変更しています。
是非、ご活用ください。
今回は、「お口のケア」についてです!

急虫歯、歯周病、口臭…様々なお口のトラブルがありますが、実は糖尿病や脳卒中、関節リウマチなど、全身の疾患に影響を及ぼす可能性があることをご存知でしょうか?
健康のためには、まずは”お口のケア”から!
正しいハミガキ術やお口のケアの方法をクイズ感覚で楽しく学んでいきましょう!

詳しくはこちら:“知っ得”お薬情報通信 虫歯、口臭、糖尿病まで!?お口のケア、あなたは大丈夫?

(再掲:2024年11月20日NORNET掲載)
【あなたの薬箱】について:お薬が、便利に、いつでも購入できます!!
当健保組合では、セルフメディケーション(※)を促進するために、11月より24時間365日お薬を購入できるECサイト「あなたの薬箱」を開設いたしました。

「あなたの薬箱」では、効果の高い第1類医薬品が購入可能なだけではなく、ご自身の気になる症状から適したお薬を検索できる機能や、薬選び・飲み合わせに迷ったときに薬剤師へお気軽に相談できるLINE薬剤師相談など便利な機能を有していますので、ぜひご活用ください。

※セルフメディケーションとは
「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と世界保健機関(WHO)で定義されています。医療機関を受診する手間を省き、医療費を節約できるといった効果もあります。」

・「あなたの薬箱」詳細:あなたの薬箱 案内
・登録、ログイン:あなたの薬箱 トップページ
・使い方の説明:あなたの薬箱 ご利用ガイド

2025年9月25日

いよいよ健康保険証が使えなくなります!12月2日から

【重要】マイナ保険証をお持ちでない方、全員が対象者です。

◆いよいよ、12月2日から、健康保険証が使えなくなります!!

昨年12月2日から、新規保険証の発行が無くなっていますが、いよいよ、お手持ちの保険証が使えなくなります。
長きにわたり、ご使用いただき、ありがとうございました。

【今後の対応】

1.『マイナ保険証』
マイナンバーカードに保険証機能を紐づけた『マイナ保険証』が、正式な保険証となります。
※『マイナ保険証』というカードは存在しません!

『マイナンバーカード』に保険証機能を登録(=紐づけ)したものが『マイナ保険証』です。
入院等により、窓口での支払いが高額になる時に必要な『健康保険限度額適用認定証』の申請が不要になります。
↑↑↑最大のメリットです。

※スマートフォンをマイナ保険証として使用できるようになりました。
詳しくは スマートフォンのマイナ保険証利用について|厚生労働省

まだ導入直後ですが、対応できる医療機関は今後増えていきます。
これで、「マイナンバーカード」を持ち歩くリスクが軽減されます。

2.『資格確認証』
今年10月末時点で『マイナ保険証』をお持ちでない方には、『資格確認証』を発行します。
『資格確認証』とはノーリツ健康保険組合ではコピーガード付きのA4サイズの紙です。
機能的には、従来の保険証と同じですが、有効期限が有ります。

【お願い】
上記『資格確認証』を発行するために、多大な工数と費用がかかります
どの健保組合も、発行枚数を減らす為に加入者の皆さんにマイナ保険証の登録を強くお願いしているところです。ご協力をお願いします。

【注意!マイナンバーカードをお持ちの方へ】
マイナ保険証には有効期限は有りませんが、『マイナンバーカード』には有効期限が有ります。
また、その『電子証明書』は5年ごとに更新が必要で、期限の3か月前に国からご自宅に更新の案内が届きます。
マイナンバーカードが失効すると、マイナ保険証も使えなくなるので、必ず更新をお願いします。

【マイナ保険証の登録方法】
(すべてマイナンバーカードと4ケタの暗証番号が必要です)


これまでも何度か紹介してきましたが、方法も増えていますので改めて紹介します。
①『資格確認証』セブン銀行ATMで登録 https//youtu.be/GtYPTps3a3I
コンビニで夜間、休日でも登録が可能

②医療機関や市区町村の窓口で登録
有人対応なので、教えてもらいながら登録可能

③マイナポータル(WEBサイト)から登録 https://myna.go.jp/
自宅でスマートフォンやパソコンで登録が可能
マイナポータルにアクセスし、上段の証明書の健康保険証から登録に進みます(やや、難しい…)

ちなみに…ChatGPTやGoogleGeminiなどでの質問をお試ししてみては如何でしょうか?
質問は「マイナ保険証の登録方法を簡単なものからいくつか教えてください。」など。

以上、10月末までのマイナ保険証登録に、ご協力をお願いします。